ひと(3) 歯科医師 飯田哲也 きゃっとtimes No.2

囃子がなければ祭りじゃない

 祭りを盛り上げるのに欠かせない、お囃子の音。葛西囃子「丸音會」で笛を担当し、副会長を務める。同会は、例大祭で豊受神社・西組若衆が渡御を受け持つ宮神輿に先導しながら演奏する。「祭りが近づくと街の空気がざわついてくる。あの高揚感がたまらないよね」。

 浦安市猫実5丁目にある「飯田歯科医院」の2代目。初めて例大祭に参加したのは、13年間の中断を経て再開された1974年。8歳だった。都内の中学校に進学後はしばらく祭りから遠ざかっていたが、子供ができたこともあり、2000年の例大祭から町会「庚申通り子供会」に参加する。子供のためといいながら、「結局自分が楽しくなっちゃって(笑)」。神酒所に集う多種多様な人と出会い、酒を酌み交わす。わいわいがやがやと騒がしく日々が過ぎていき、祭りが終わると、いつも「おやじの知り合い」がやたらと増える。神輿を担ぐ3日間も楽しいが、祭りの醍醐味は仲間たちと毎日を過ごす準備期間だ。

 08年の例大祭から丸音會に参加している。笛の音が好きで、「年を取っても祭りに関わるなら、囃子」との思いもあった。会長の相馬利夫さんが師匠だ。囃子は大太鼓、締め太鼓、笛、鉦を5人で演奏する。その調和が重要という。

 祭り当日は演奏しながら神輿と一緒に街を練り歩くため、体力も必要だ。歯科医院の昼休み時間は旧江戸川沿いをランニングし、体を鍛えている。

 21年から浦安市歯科医師会の会長に就任し、忙しい日々を送る。笛を吹かずにいると、口の周りの筋肉「口輪筋」が衰えるという。なかなか会の合同練習には参加できないが、「自主練を頑張らなくちゃいけないな」と気合を込めて腕を組んだ。

取材執筆 : 泉澤多美子

ひと(2) 司会・リポーター 後藤はるか きゃっとtimes No.2

元町の人は熱くて、いつも直球

 浦安市内で開催されるイベントの司会や、市の情報番組「こちら浦安情報局」のリポーターなどで活躍している。三社例大祭で初めて神輿を担いだのは2008年。宮神輿の大きさ、神社境内に集まった人々の熱気に驚いた。疲れているのに、興奮した心身が心地よくて眠れない感覚の3日間だった。「血が騒ぐってこういうことか!と。8年ぶりにあの感覚が味わえる」と待ちわびる。

 3歳から劇団に所属し、舞台やテレビドラマで子役として活動した。生活の拠点は新浦安で、旧漁師町の元町地区との「出会い」は、知人の勧めで19歳の時に参加した「ミス浦安コンテスト」(主催・浦安商工会議所青年部)だ。特別賞を受賞し、入賞者4人でご当地アイドル「Miss-U」を結成した。イベント出演など地元での活動は、同級生らに見られる恥ずかしさもあった。その意識を変えたのが、浦安を盛り上げようという青年部メンバーの「本気」だ。その思いに応えたいと必死で取り組んだ。グループの活動期間は約1年間だったが、その後もイベントのアシスタントや司会に呼ばれるようになった。

 それ以前は元町に行くこともほとんどなかった。古い街並みや、初めて聞く浦安弁が新鮮だった。ストレートな物言いで、飾りっ気のない人々の様子に「最初はちょっと怖かった」と笑う。だが、いつしかそれが居心地の良さに変わっていた。

 浦安での仕事を始めて20年近くになるが、それでも日々「新しい魅力を発見している」という。この浦安独特の良さを多くの人に伝えたいと思う。ただ、三社例大祭の3日間は別。「リポーターの仕事はしません」。祭り好きの「浦安っ子」の一人として、神輿を担ぐことに専念するつもりだ。

取材執筆 : 泉澤多美子

きゃっとtimes Vol2予告

 きゃっとtimes Vol2の告知です
3月1日発行予定

⚫︎ひと
司会・リポーター後藤はるかさん
元町の人は熱くて、いつも直球

歯科医師 飯田哲也さん
囃子がなければ祭りじゃない
です

⚫︎特集記事
これが浦安担ぎだ !
浦安独特の担ぎ方 地スリを完全マスター

豊受神社の宮神輿
白木と塗りの2基

ご期待ください
なお、きゃっとtimesは下記のお店に置いていただいています
猫実珈琲店・URAYASUmarkets・さつまや・Restrant Bar CAL
CAL・もぐもぐキッチン・Crambon・どんぐりころころ・浦安花輪・
飯田歯科医院・Grow hair works・BARBER bro’s・かね政・ア
パマンショップ・船宿吉久・カット FLAT・ゆうかCoffee・ダイニン
グ夢・タカナシオート
順不同

ひと(1) 宮司 黒川彰吾 きゃっとtimes No.1

受け継いだもの 守っていきたい

 2020 年 4 月に、清瀧・豊受・稲荷の三神 社の宮司に就任した。先代の宮司、家原國彦 さん ( 享年 72 歳 ) の急逝を受けてのこ とだった。本来なら、約2カ月後に浦 安三社例大祭が開催される予定だっ た。当時は新型コロナの感染が拡大し、 直後に千葉県などに緊急事態宣言が 発令される。延期を重ね、宮司として 初めて迎える例大祭だ。「先代の宮司が築いて きたものをしっかり守っていきたい」と思いを 語る。
 黒川さんは生後まもなくから、埋め立て造 成されたばかりの舞浜地区で育った。両親は 栃木県出身。実家は地元の神社で代々神職を務めていたが、父は都内でサラリーマンをし ていた。将来について考えていると、神職が 頭に浮かんだ。会社員生活は向いていないと の思いと、実家の関係で神社は身近な存在だっ た。神職資格が取得できる国学院大学への進 学を見据え、国学院高校に進学した。
 高校2年のとき、将来役に立つと思い、雅 楽を学ぶことにした。ちょうど当時、01 年に 宮司に就任したばかりの家原宮司が神社で雅 楽教室を開いていた。黒川さんは月 2 回の教 室で龍笛を学びながら、ご祈禱の手伝いや境 内の掃除などもするようになる。
 大学卒業後は三神社に勤めるという選択肢 もあった。一方で「大きな神社で働いてみたい」 との思いもあり、07 年4月、明治神宮に就職 する。大きな場所で働くやりがいもあったが、 明治神宮は氏子がいない「崇敬神社」で、地域とのつながりも薄い。そんな環境が自分に は合わなかったのか、体調を崩して3カ月で 辞職する。自宅で休んでいたころ、家原宮司 から「元気にやっているのか」と電話がかかっ てきた。再び手伝いをするようになり、同年7 月から三神社に勤め始めた。
 家原宮司を「行動力があって、出かけたら 帰ってこないような人」だったと振り返る。猪 突猛進型で、氏子の一人は「三神社を、ある べき姿に変えた人」と表現する。初詣や大祓 式など地域の人々が参加する年中行事に熱心 に取り組み、社務所でのお守りの頒布などに も力を入れ、神社にもっと人が集まるように した。
 黒川さんは自身の性格を「あまり冒険はし ない、慎重なタイプ」と自己分析する。いつ か自分が宮司になるとは考えていなかったが、 家原宮司が 20 年1月 23 日、膵臓がんで逝去 する。発覚から1年足らずの訃報だった。後 任は、氏子の総意で黒川さんに任される。生前、 病床の家原宮司から「自分に万が一のことが あっても、お祭りは絶対にやってくれ」と託さ れていた。それが、ようやく実現する。
 例大祭での宮司の最大の任務は、 前日夜に開かれる宵宮での御霊入れ だ。神社に集まった神輿に、神様の 御霊を移す。その後は祭りが無事に 終わることを願い、渡御を見守る。「祭 は浦安の人たちにとってとても大事なもの。氏子さんの神社、氏子さんの祭です から」と話す。 自身が目指す「宮司像」はまだ模索中という。
「今は色んな方たちから話を聞きながら勉強中 です」とはにかんだ。
取材執筆 : 泉澤多美子

きゃっとtimes創刊号 2024,1,1発行

西組若衆奉納提灯受付開始

浦安三社例大祭の期間中に西組若衆の神酒 所前、中央公民館通りに高張提灯を飾ります
個人のお名前、法人、商店の屋号などどなたでもOKです

受付期日・場所
2024年 2月4日、11日、18日、25日 3月3日、10日、17日、24日
各日曜日 正午〜午後4時・豊受神社境内
費 用
前回までの提灯をお持ちの方=設置料 10,000円
新規で提灯作成の方=製作・設置料 20,000円

きゃっとtimes第1号

バタバタの中、ほぼ突貫工事で創刊号を発行しました

特集 8年ぶりの浦安三社例大祭
特集 浦安三社例大祭名場面集

ひと 宮司 黒川彰吾 受け継いだもの 守っていきたい

西組若衆奉納提灯受付開始

詳しくは
バックナンバーをご覧ください

きゃっとtimes編集委員会のwebsite

 千葉県浦安市の猫実地区を中心としたフリーペーパー きゃっとtimes。
私たち「きゃっとタイムス編集委員会」は浦安三社例大祭と豊受神社西組若衆を応援しています。

 今年の6月14日(金)〜16日(日)に挙行される8年ぶりとなる浦安三社例大祭に向け、2024年1月1日に創刊号を急遽発行とするとこになり、今後は3月、5月、6月に発行を予定しています。
 きゃっとtimesは、地域のお店などに置かせていただいています。